• 日本語
  • 中国語
  • 英語
合わせはこちら

私たちは、より良いエクスペリエンスを向上させるためにクッキーを使用しています。このウェブサイトを閲覧することで、クッキーの使用に同意したものとみなされます。

2016/08/01
ハンドツール設計ガイド

インパクトソケットにおけるDIN規格とANSI規格の違い

一般的にインパクトソケットはアメリカを主体とした規格ANSI/ASTM(American National Standards Institute)もしくはDIN規格(Deutsches Institut für Normung)と呼ばれるドイツ規格に基づいた商品が使用されています。では両規格の違いは何でしょうか? 下記に我々が様々な経験した違いをご紹介します。  

 

1) ANSI/ASTMはインチ表記による規格ですがDIN定められていません。

2)同じヘキササイズのインパクトソケットでも、外形寸法が違います

3)同じサイズのインパクトソケットでも要求精度が違います。

 

材料の重さ、在庫、生産工程や生産機器に対する要求事項がこの上述の相違点があることから大きく変わってきます。例としてインパクトソケットにおいて最も重要な差込角について見てみましょう。ドイツ規格であるDIN3121(ISO1174-2)そしてアメリカの規格であるASME B1107, 4M-2012の比較です。

ANSI & DIN IMPACT SOCKET STANDARD

上記の表から要求公差に明らかな相違があることが判ります。特に1/2”のドイツDIN規格では0.11の公差に対してASTMでは0.218とその差が0.108もありま、DIN規格の方がより厳しい公差となっています。言い換えればDINとANSI規格は事実上、同じ製品ではなく、注意深く比較する必要があるのです。

 

Tien-Iはインパクトソケット専門の台湾メーカーです。ありとあらゆる国や規格に基づいたOEM製品やスタンダード製品デザインし製造を行っています。お問い合わせは是非お気軽にTien-Iまでご連絡ください

 

当社の製品

下記の部分でテエン・イ(天芸)の手工具をご確認ください。

テエン・イ(天芸)へお問い合わせ

手工具製造の専門的なアドバイスをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
私たちが目標達成を全力でサポートいたします。